
生活習慣病予防健診
協会けんぽ料金
一般健診 / ¥5,282(税込)
付加健診 / ¥7,921(¥5,282 一般健診+¥2,689)※対象者のみ
子宮頸がん検診 / ¥970 ※20歳以上の対象者
乳がん検診 / ¥1,013 ※50歳以上の対象者
乳がん検診 / ¥1,574 ※40歳~48歳の対象者
肝炎検査 / ¥582 ※検査受診条件あり
※検査受診条件あり
※申込時に協会けんぽの対象者一覧表が必要です
一般健診
検査項目 | 検査内容 |
---|---|
問 診 | 自覚症状・既往歴・家族歴 |
身体測定 | 身長・体重・標準体重・腹囲・B M I |
尿検査 | 尿糖・尿蛋白・尿潜血 |
腎機能検査 | クレアチニン・尿酸・eGFR |
血液一般検査 | 赤血球数・白血球数・血色素量・ヘマトクリット |
血清脂質検査 | 総コレステロール・中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール |
肝機能検査 | GOT・GPT ・ALP ・γ-GTP |
代謝系検査 | 空腹時血糖 |
呼吸器系検査 | 胸部X線撮影 |
消化管検査 | 胃部X線透視撮影/胃内視鏡 (別途負担あり 経口:¥2,200 経鼻:¥3,300) |
循環器検査 | 血圧測定・心電図検査12誘導 |
便検査 | 免疫学的便潜血反応(2日法) |
眼科検査 | 視力 |
聴力検査 | オージオメーター(簡易聴力) |
診 察 | 内科診察 |
付加健診
対象者のみ一般健診に追加して受診する健診検査項目になります検査項目 | 検査内容 |
---|---|
尿検査 | 尿沈渣 |
血液一般検査 | 血小板数・血液像 |
肝機能検査 | 血清総蛋白・血清アルブミン・総ビリルビン ・LDH |
膵臓系検査 | 血清アミラーゼ |
呼吸器系検査 | 肺機能検査 |
腹部臓器検査 | 腹部超音波検査(肝臓・胆嚢・膵臓) |
眼科検査 | 眼底写真 |
子宮頚がん検診
検査項目 | 問診・細胞診 |
乳がん検診
検査項目 | 問診・乳房X線検査(マンモグラフィー) ※触診なし |
オプション
検査項目 | 料 金 | 内 容 |
---|---|---|
CEA | ¥1,760 | 胃がんや大腸がんなど消化器系がんや肺腺がんの腫瘍マーカー |
CA19-9 | ¥2,200 | 膵臓がんや胆道がんなど消化器系がんの腫瘍マーカー |
PSA(男性) | ¥2,200 | 前立腺がんの腫瘍マーカー |
CA125 | ¥2,200 | 卵巣がんの腫瘍マーカー |
シフラ | ¥3,300 | 肺がん、特に扁平上皮がんに有用な検査です |
HbA1c | ¥880 | 糖尿病 |
HCV抗体・HBs抗原検査 | ¥3,300 | B・C型肝炎ウイルスの感染有無を検査 |
甲状腺ホルモン検査(TSH・FT4) | ¥4,400 | 血中の甲状腺のホルモン量を測定し、機能亢進症や低下症を診断 |
胸部CT | ¥12,000 | 肺癌・肺気腫・気管支拡張症・横隔腫瘍・リンパ腫・等 胸部の横断面をコンピュータ処理により解析した画像から微小肺癌の発見に威力を発揮します |
眼底検査 | ¥1,100 | 目の病気の他、高血圧、動脈硬化、糖尿病による病気がないかを調べます。 |
肺機能検査 | ¥2,750 | 胸部レントゲン以外にも受けることで、肺の状態が分かりやすくなります |
骨塩定量検査 | ¥4,000 | 骨粗しょう症 画像診断(腰椎)で骨密度を測定します |
動脈硬化検査 | ¥2,200 | 動脈硬化症 血管のしなやかさ(血管年齢)と血管の詰まり具合がわかります |
腹部エコー | ¥5,500 | 脂肪肝、肝腫瘍、肝のう胞、胆のう結石、などの検査です |
子宮がん検診 | ¥5,500 | 子宮頸がん検診と婦人科エコーのセットです |
HPV検査 | ¥3,850 | ヒトパピローマウイルスのDNA検査 子宮がん検診と併用することで病変の検出精度が上がります |
婦人科エコー | ¥4,400 | 頸腟超音波検査 子宮筋腫や卵巣のう腫の検査です 子宮頚がん検診と一緒に行うことをお勧めします |
乳がん検診 | ¥5,800 | 乳房X線検査(マンモグラフィ) ※触診なし |
※協会けんぽ限定
検査項目 | 料 金 | 関連病名 | 受診条件、下記のいずれかに該当し、過去にC型肝炎ウイルス検査を受けたことがない方 |
---|---|---|---|
HBs抗原 HCV抗体 |
¥582 | B型肝炎 C型肝炎 |
①当該年度において35歳以上 ②今回の検査結果、GPT(肝機能)の値が36以上となった場合に、検査するよう希望する |
各コース共通内容
- 健診実施日
- 月曜日~金曜日 ※土・日・祝祭日休診
- 受付時間
- 7:30~8:00
- 申込方法
- お電話のみ
- 支払方法
- 現金、クレジットカード ※電子マネー対応不可
- 健診の流れ
- ①電話で申込み
②健診センターから問診票・便キット郵送
③受診日当日 問診票、便キット、保険証、お薬手帳、あれば他院の健診結果持参し受診
④後日検査結果を受診者自宅へ郵送