令和5年度 阿南医療センター 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 255 60 120 150 161 237 536 1312 1350 679
当院の入院患者さんの年齢構成では、地域住民の高齢化に伴って60歳以上が全体の80%を占めていて、その割合は年々高くなっています。年齢別では、10歳以下では0歳時の出生後管理入院が多くなっています。これは当院が阿南市内で分娩が可能な唯一の施設であることと関連しています。その他の多くは、肺炎や咽頭炎などの呼吸器疾患が占めています。20~30歳代は妊婦さんの出産に関連した入院が多くなっています。70歳以上になると、肺炎・心不全・脳梗塞の患者さんが多く、転倒による傷病(骨折など)も増加しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 154 19.07 20.60 24.03 87.78
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆 管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし定義副傷病なし 97 9.93 8.75 3.09 81.70
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1なし手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 96 17.15 17.38 7.29 85.48
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 78 13.77 13.52 2.56 81.05
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)手術・処置等21あり 48 17.04 13.99 6.25 69.79
内科では、高齢化に伴い、肺炎・心不全の患者さんが多くなっています。肺炎に関しては、平成28年よりCCPマトリックスという肺炎の重症度(後述あり)を考慮した評価手法が導入され、分類が細分化された為集計件数が分散していますが、誤嚥性肺炎も含め入院患者さんの多くを占めています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上)手術なし 手術・処置等2なし 159 6.23 6.07 0.00 0.00
040090xxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 13 4.00 5.96 0.00 4.00
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(1500g以上2500g未満)手術なし・処置等2なし 13 8.77 11.01 0.00 0.00
180030xxxxxx0x その他の感染症(真菌を除く。)定義副傷病なし 12 4.50 8.60 0.00 1.75
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15未満)手術なし手術・処置等2なし定義副傷病なし - - - - -
小児科では、当院が阿南市内で分娩が可能な唯一の施設であることと関連して、出生後管理入院が最も多くなっています。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上)ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 38 5.26 4.55 5.26 72.74
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし定義副傷病なし 17 23.82 15.12 0.00 78.18
060370xx9700xx 腹膜炎、腹腔内膿瘍(女性器臓器を除く。)手術あり手術・処置等1なし手術・処置等2なし 15 18.20 19.30 0.00 67.20
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし手術・処置等2なし定義副傷病なし 14 7.79 8.95 0.00 71.21
060035xx99x6xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等26あり 11 7.73 4.42 0.00 72.00
外科では、鼠径ヘルニアの手術を行う入院が多くなっています。次いで、大腸(結腸)の悪性腫瘍手術を行う入院が多くなっています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折人工骨頭挿入術 肩、股等 177 29.69 25.50 58.19 85.87
160690xx99xxxx 胸惟、腰惟以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。)手術なし 52 20.08 19.34 36.54 77.77
070343xx01x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。)腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)前方椎体固定等 手術・処置等2なし 51 25.16 19.94 1.96 72.69
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり定義副傷病なし 46 4.78 4.76 2.17 62.70
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。)腰部骨盤、不安定椎その他の手術あり手術・処置等2なし 35 20.46 15.66 2.86 70.17
整形外科では、高齢者の大腿骨近位部骨折での入院が一番多くなっています。高齢者であっても、患者さんの全身状態が手術に耐えられる状態であれば積極的に手術を行い、患者さんが怪我をする前の歩行能力を取り戻せるよう、リハビリ部門とも協力して治療しています。また変形性膝関節症や脊椎疾患などの変性疾患に対する手術も多く行っています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120260x001xxxx 分娩の異常(分娩時出血量2000ml未満) 33 8.79 9.31 0.00 32.48
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常子宮全摘術等 22 8.77 9.34 0.00 30.68
120165xx99xxxx 妊娠合併症等手術なし 15 13.00 10.56 0.00 28.80
120070xx02xxxx 卵巣の両性腫瘍卵巣部分切除術(膣式を含む。)腹腔鏡によるもの等 - - 6.00 - -
120150xx99xx0x 妊娠早期の出血 手術なし定義副傷病なし - - 9.33 - -
産婦人科では、自然分娩での入院を除くと、帝王切開分娩での入院や流産での入院が最も多くなっています。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし手術・処置等1あり 49 2.00 2.03 0.00 61.84
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 41 3.66 4.73 0.00 70.17
030428xxxxxxxx 突発性難聴 25 8.32 8.55 0.00 62.60
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎手術なし 20 5.15 5.51 0.00 32.10
030390xx99xxxx 顔面神経障害 手術なし 12 8.00 8.71 0.00 66.50
耳鼻咽喉科では、前庭機能障害、いわゆる「めまい」で入院される方と、睡眠時無呼吸症候群の検査目的での入院が多くなっています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり片眼 82 3.27 2.54 1.22 77.59
020200xx9710xx 黄班、後極変性手術あり手術・処置等1あり手術・処置等2なし - - 5.67 - -
020160xx97xxx0 網膜剥離手術あり片眼 - - 7.81 - -
10008xxxxxx0xx その他の糖尿病(糖尿病ケトアシドーシスを除く。)手術・処置等2なし - - 12.14 - -
020200xx9700xx 黄班、後極変性 手術あり手術・処置等1なし手術・処置等2なし - - 5.71 - -
眼科では、白内障の手術目的での入院が多くなっています。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし 11 9.91 12.88 0.00 68.27
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 - - 9.29 - -
080100xxxx0x0x 薬疹、中毒請手術・処置等1なし定義副傷病なし - - 10.61 - -
080250xx99x1xx 褥瘡潰瘍 手術なし手術・処置等2あり - - 32.38 - -
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒)手術・処置等2なし定義副傷病なし - - 3.62 - -
皮膚科の1位の症例は、具体的には蜂窩織炎や丹毒となります。蜂窩織炎とは、毛穴や傷口から細菌が入り込み皮膚の深いところから化膿してしまう感染症で、発熱や全身倦怠感を伴い外来治療では十分でない場合に入院にて治療しています。免疫力の低下した高齢者の入院が多くなっています。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍手術なし手術・処置等1あり 80 2.25 2.44 0.00 74.65
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術・処置等2なし 46 9.22 6.85 0.00 73.00
11012xxx97xx0x 上部尿路疾患その他の手術あり 定義副傷病なし 45 4.69 7.08 4.44 84.76
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石徐去術定義副傷病なし 20 4.80 5.22 0.00 68.85
11013xxx99xxxx 下部尿路疾患 手術なし 20 8.75 9.55 15.00 85.50
泌尿器科では、前立腺生検での検査入院が多くなっています。前立腺生検は前立腺癌の確定診断のために必須の検査です。前立腺癌は初期には自覚症状がほとんどなく、症状が出る前にがんを発見することが非常に大切です。続いて膀胱癌に対する手術目的での入院が多くなっています。
乳腺甲状腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍乳腺悪性腫瘍手術乳房部分切除術 22 8.55 5.64 0.00 74.73
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等手術・処置等1なし - - 9.88 - -
090010xx99x40x 乳房の悪性腫瘍 手術なし手術・処置等24あり定義副傷病なし - - 3.51 - -
090010xx97x0xx 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし - - 6.59 - -
080007xx97xxxx 皮膚の良性新生物その他の手術あり - - 5.64 - -
乳腺外科では、乳がんに対する治療の入院が大部分であり、中でも手術目的の入院が多くなっています。また術後化学療法で入院される方もいます。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990400 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 3、4又は5 20 21.00 19.17 20.00 79.25
010060x2990200 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 3、4又は5 15 21.53 19.02 20.00 83.60
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 13 19.46 11.87 30.77 84.54
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 12 3.42 7.19 0.00 60.42
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 10 24.80 19.09 70.00 83.40
脳神経外科では、脳梗塞が最も多くなっています。脳梗塞に関しては平成28年よりCCPマトリックスという、入院時の意識状態などの重症度を考慮した評価手法が導入され、分類が細分化された為集計件数が分散しています。続いて頭部の外傷やてんかんでの入院が多くなっています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - 10 44 29 1 6.7.8
大腸癌 - 10 11 - 44 14 1 6.7.8
乳癌 23 - - - - - 1 6.7
肺癌 - - - 25 16 13 1 6.7
肝癌 - - - - - - 1 6.7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
UICC分類とは、国際対がん連合によって定められた、原発巣(癌が最初に発生した場所にある病巣)の大きさと進展度、所属リンパ節への転移状況、遠隔転移の有無の要素によって各癌の進行度を分類するものです。数字が大きいほど癌が進行している(悪い)ものとなります。ステージ2とステージ3では、患者さんが手術ができる状態であれば手術が選択されます。またステージ4では原則として手術はできず、当院では化学療法が選択肢となります。さらにステージ2、3の患者さんでも癌が臓器の深くまで広がっている場合は、手術後に化学療法を追加することもあります。
 当院は胃癌、大腸癌、肺癌の症例数が多く、手術では腹腔鏡下手術も積極的に行われています。またステージ1で早期に発見された胃癌や大腸癌に対しては内視鏡的治療も行われています。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 18 14.39 60.94
中等症 96 14.07 82.79
重症 17 12.29 84.59
超重症 6 15.00 85.17
不明 0 0.00 0.00
肺炎患者さんを、日本呼吸器学会による重症度分類システムを用いて分類したものです。肺炎は、当院に入院される患者さんで最も多い疾患です。重症度別に見ると、中等症(重症度1、2点)の方が最も多くなっています。治療ガイドラインでは、中等症までは外来治療が可能ですが、平均年齢が82歳以上と高齢者がほとんどであり、入院治療が必要となっています。そして、重症度が上がることと比例して平均年齢も高くなっており、在院日数も長くなっています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 95 30.61 80.39 13.49
その他 31 30.42 77.29 3.17
脳梗塞とは、脳の動脈の内腔が血液の固まりによってつまり、そこから先に血液が流れなくなるものです。血液の流れのなくなった部分の脳は、酸素や栄養素が不足し、脳細胞が壊死に陥ります。
 当院は、症状の発症から早期に入院される患者さんが多くなっています。そして平均年齢からもわかるように高齢者の方が多くなっています。また転院率が低いですが、これは当院には回復リハビリテーション病棟をがあり、一般病棟で急性期脳梗塞に対して治療した後は、リハビリテーション病棟にて日常生活動作能力の向上により寝たきり予防と、家庭復帰や社会復帰といった生活の質向上を目的としたリハビリを集中的に行い、最終的に自宅に帰られる方が多い為です。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 53 3.15 12.34 5.66 79.66
K6871 内視鏡的乳頭切開術乳頭括筋切開のみのもの 38 2.39 6.13 2.63 78.87
K654 内視鏡的消化管止血術 29 5.76 14.03 24.14 78.55
K6852 内視鏡的胆道結石除去術 その他のもの 13 2.46 3.46 7.69 83.38
K6532 内視鏡的胃・十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術 11 1.00 8.18 9.09 75.18
内科では、総胆管結石などの胆管疾患に対して行う内視鏡的胆道ステント留置術が最も多くなっています。胆管病変で胆汁の流れが障害されている症例に対して、胆管の出口がある十二指腸乳頭部より内視鏡を用いてステントを挿入することによって、胆汁の流れを良くする手術です。続いて。内視鏡的消化管止血術は、吐血や下血で救急受診された方に対して行われています。内視鏡下で特殊なクリップや薬剤を用いて出血部位を止血します。大腸ポリープや腫瘍に対する、内視鏡的ポリープ粘膜切除術も多く行われています。開腹手術に比べて、体への負担が軽減し、術後の回復期間も短くなります。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 15 1.13 22.07 33.33 82.87
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) - - - - -
K145 穿頭脳室ドレナージ術 - - - - -
K1642 頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの)硬膜下のもの - - - - -
- - - - - - -
脳神経外科で行われる手術は慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術が多くなっています。慢性硬膜下血腫とは、脳と頭蓋骨の間に血液が貯留する病気で、一般的には頭を打ったあと、2週間から3ヶ月の期間に起こります。この貯まった血液(血腫)を小さな穴を頭蓋骨にあけて、そこから血腫を洗い流します。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています。)
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 191 1.34 27.49 51.45 83.81
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 100 1.96 48.10 2.08 74.13
K0811 人工骨頭挿入術 肩、股 66 2.16 29.22 54.00 82.38
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 63 1.31 11.90 19.67 69.69
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)椎弓切除 50 2.48 17.50 2.38 67.69
整形外科では、入院症例数も多い大腿骨近位部骨折に対する骨折観血的手術も多くなっています。その次に変形性膝関節症によって傷んで変形した膝関節の表面を取り除いて、人工関節に置き換える人工関節置換術が多くなっています。令和2年から医師の増員に伴い手術件数は増加しており、脊椎手術の件数も多くなっています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8981 帝王切開術 緊急帝王切開 31 0.94 7.42 0.00 31.03
K8982 帝王切開術 選択帝王切開 28 1.32 6.96 0.00 32.79
K8882 子宮付属器腫瘍摘出術(両側)腹腔鏡によるもの 11 1.18 6.73 0.00 45.27
K9091イ 流産手術 妊娠11週までの場合 手動真空吸引法によるもの 10 0.50 0.10 0.00 31.10
K867 子宮頸部(膣部)切除術 - - - - -
産婦人科では、入院数の多い症例で行われる手術が、そのまま上位になっており、帝王切開術の件数が多くなっています。もちろん婦人科手術も行われており、子宮脱手術や悪性腫瘍手術も行われています。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術Ⅳ型(汎副鼻腔手術) - - - - -
K309 鼓膜(排液、換気)チューブ挿入術 - - - - -
K3772 口蓋扁桃手術 摘出 - - - - -
K368 扁桃周囲膿瘍切開術 - - - - -
K4571 耳下腺膿瘍摘出術 耳下腺浅葉摘出術 - - - - -
耳鼻咽喉科では、入院症例数も上位だった扁桃炎、副鼻腔炎に対する手術数が多くなっています。内視鏡下鼻・副鼻腔手術は、抗生剤治療や排膿治療では効果が認められない場合や、鼻茸(ポリーブ)が原因の副鼻腔炎に対しての手術です。口蓋扁桃摘出術は、扁桃炎を繰り返す場合や扁桃周囲に膿が広がっている場合、扁桃肥大が高度で呼吸困難、いびきがあったりする場合に行われます。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821□ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他もも 84 0.99 1.27 1.19 77.35
K2801 硝子体茎顕微鏡下離団術網膜付着組織を含むもの 20 0.90 3.25 0.00 73.10
K2193 眼瞼下垂症手術 その他のもの - - - - -
K224 翼状片手術(弁の移植を要するもの) - - - - -
K275 網膜復位術 - - - - -
眼科では白内障に対する眼内レンズ挿入術が大多数を占めます。白内障とは眼の中のレンズの役割をする水晶体が濁ってしまう病気で、加齢とともに発生することが一般的です。水晶体再建術では濁った水晶体を取り除き、そのままではレンズがなくなってしまうため、その代りに人工の水晶体(眼内レンズ)を挿入する手術です。これによって患者さんは、視力を取り戻し、モノが見える様になります。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 58 0.55 3.98 3.45 83.09
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの 53 1.30 6.96 0.00 73.83
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去 初回 27 0.04 1.07 3.70 75.15
K7811 経尿道的尿路結石除去術 レーザーによるもの 20 1.05 2.75 0.00 68.85
K6121 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの 15 2.87 2.93 0.00 75.40
泌尿器科では、尿路結石に対するステント留置術や入院件数も多かった膀胱がんに対する経尿道的膀胱腫瘍切除術が多くなっています。脊椎麻酔若しくは全身麻酔をおこない尿道から手術用内視鏡を挿入し、病巣部を電気メスで切除します。同時に、病巣部以外の膀胱粘膜を数カ所から採取し、がん細胞の有無を顕微鏡で検査します。経尿道的膀胱腫瘍切除術は、開腹手術に比べ身体的負担が少ないことが特長です。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 32 0.94 3.19 3.13 70.91
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 30 3.37 5.67 10.00 70.77
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 20 7.30 16.60 5.00 75.25
K7162 小腸切除術 その他のもの - - - - -
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの - - - - -
外科では胆嚢結石に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術や鼠径ヘルニアに対する手術が多くなっています。胆嚢結石の摘出も腹腔鏡下で行われることが多くなっています。腹腔鏡を用いた低侵襲手術の技術の向上はめざましく、胃や大腸疾患にも治療範囲を拡げる方向に進んでいます。また、疾患の種類や進行度によって、内視鏡手術、ビデオカメラを用いた腹腔鏡下低侵襲手術から、進行癌に対する拡大手術まで、幅広い選択肢を用意して適切な治療を行っています。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています。)
乳腺甲状腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4762 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 22 1.64 5.91 0.00 74.73
K4763 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) - - - - -
K4742 乳腺腫瘍摘出術 長径5cm以上 - - - - -
K4765 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの - - - - -
- - - - - - -
当院の乳腺外科による入院治療は、乳がんの手術目的の場合が多く、実施している手術も大部分が乳がんに対するものです。乳がんの手術は病状や切除範囲等によって、複数の手術法の中から、主治医と患者さんが話し合い最終的な術式が決定されます。たとえば乳房円状部分切除+センチネルリンパ節生検や胸筋温存乳房切除+腋窩リンパ節郭清など、病状に合わせた複数の手術法がある為、手術件数も細かく分かれています。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 32 0.66
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 71 1.46
異なる - -
DIC(播種性血管内凝固症候群)とは、がんや感染症などが原因で全身に血栓症が生じやすくなり、その結果非常に出血しやすくなる状態です。敗血症とは、感染症が全身に波及して生命を脅かすような臓器障害が生じた状態です。真菌症とは、かびによる感染症です。
 当院では、寝たきりになった高齢者で、尿路感染症から敗血症を発症する患者さんが多く見られます。また、手術・処置等の合併症での入院が多くなっていますがその多くは、血液透析を行う際充分な血液量が確保できるように、動脈と静脈を体内または体外で直接つなぎ合わせた血管、これをシャントといいますが、このシャントが個人差はありますが透析を行ううちに狭窄してしまう場合があり、その処置に対する入院です。入院契機が同一であり、合併症が入院後に発生しているのではありません。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
820 734 89.51%
肺血栓塞栓症は、エコノミークラス症候群ともいわれ、血のかたまり(血栓)が肺動脈に詰まり、呼吸困難や胸痛を引き起こし、死に至ることもある疾患です。長期臥床や下肢または骨盤部の手術後等に発症することが多く、発生リスクに応じて、早期離床や弾性ストッキングの着用などの適切な予防が重要になります。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
1009 951 94.25%
血液培養は1セットのみの場合の偽陽性による過剰治療を防ぐため、2セットで行うことが診療ガイドラインにより推奨されています。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
619 466 75.28%
広域スペクトル抗菌薬は、いろいろな細菌に効果を有する抗菌薬です。不適切な抗菌薬の使用は、耐性菌の発生や蔓延の原因になることから、抗菌薬適正使用のために、投与前の細菌培養検査が必要です。
更新履歴