平成30年度 阿南共栄 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 232 57 104 125 138 196 447 759 978 355
 当院の入院患者さんの年齢構成では、地域住民の高齢化に伴って60歳以上が全体の75%を占めています。年齢別では、10歳以下では0歳時の出生後管理入院が多くなっています。これは当院が阿南市内で分娩が可能な唯一の施設であることと関連しています。その他の多くは、肺炎や咽頭炎などの呼吸器疾患が占めています。20~30歳代は妊婦さんの出産に関連した入院が多くなっています。70歳以上になると、肺炎・心不全・脳梗塞の患者さんが多く、転倒による傷病(骨折など)も増加しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 94 26.79 17.66 11.70 83.34
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 69 26.75 20.92 11.59 85.67
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 副傷病なし 65 13.35 12.58 12.31 75.95
180010x0x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 手術・処置等2なし 53 24.58 19.01 13.21 78.83
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 副傷病なし 50 12.42 10.08 4.00 81.40
 内科では、高齢化に伴い、肺炎・心不全の患者さんが多くなっています。肺炎に関しては、平成28年よりCCPマトリックスという肺炎の重症度(後述あり)を考慮した評価手法が導入され、分類が細分化された為集計件数が分散していますが、入院患者さんの最も多くを占めています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 101 6.68 6.17 0.00 0.00
040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 副傷病なし 29 3.55 6.19 0.00 1.24
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2なし 21 11.29 11.32 0.00 0.00
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 15 4.13 5.71 0.00 4.13
030270xxxxxxxx 上気道炎 13 3.08 4.96 0.00 1.77
 小児科では、当院が阿南市内で分娩が可能な唯一の施設であることと関連して、出生後管理入院が最も多く、小児肺炎などの疾患がその他を占めています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上)ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 51 5.76 4.96 3.92 70.65
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 13 8.77 7.30 15.38 65.62
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの 等 12 6.42 5.49 0.00 49.17
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など)腹腔鏡下胆嚢摘出術等 12 7.00 6.52 0.00 61.50
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 12 8.00 12.05 0.00 77.25
 外科では、鼠径ヘルニアの手術を行う入院が多くなっています。また胆嚢炎は胆嚢の炎症で、多くは胆嚢管をふさいでいる胆石が原因です。症状(痛み、発熱)によって保存療法も行われますが、外科での入院は手術を行う症例が多数を占めます。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 副傷病なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 30 25.57 16.16 0.00 79.67
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 17 36.35 16.18 5.88 76.24
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 16 9.81 7.35 0.00 65.19
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 15 10.67 7.28 20.00 61.47
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 12 20.17 18.72 0.00 72.42
 脳神経外科では、脳梗塞が最も多くなっています。1位と2位はともに脳梗塞で、1位はエダラボンという薬剤を使用した症例です。脳梗塞に関しては平成28年よりCCPマトリックスという、入院時の意識状態などの重症度を考慮した評価手法が導入され、分類が細分化された為集計件数が分散しています。続いて急性硬膜下血腫や頭部の外傷による入院が多くなっています。自院の平均在院日数については、回復期リハビリテーション病棟へ転棟されリハビリをされている患者様も含まれているため全国平均と比べて長くなっています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 70 43.31 26.30 28.57 85.89
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。)手術なし 副傷病なし 29 39.90 19.61 24.14 81.10
160760xx97xxxx 前腕の骨折 手術あり 28 10.29 5.68 3.57 57.25
160990xx99x0xx 多部位外傷 手術なし 手術・処置等2なし 12 35.42 17.26 25.00 84.75
160720xx01xxxx 肩関節周辺の骨折・脱臼 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿等 10 37.10 15.48 10.00 69.60
 整形外科では、高齢者の大腿骨近位部骨折での入院が一番多くなっています。高齢者であっても、患者さんの全身状態が手術に耐えられる状態であれば積極的に手術を行い、患者さんが怪我をする前の歩行能力を取り戻せるよう、リハビリ部門とも協力して治療しています。また変形性膝関節症や変形性股関節症などの変性疾患に対する手術も多く行っています。また自院の平均在院日数については、回復期リハビリテーション病棟へ転棟されリハビリをされている患者様も含まれているため全国平均と比べて長くなっています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
12180xx01xxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 37 9.00 9.70 0.00 30.76
120090xx97xxxx 生殖器脱出症 手術あり 25 10.04 8.86 0.00 73.88
120140xxxxxxxx 流産 14 1.57 2.45 0.00 32.29
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(膣式を含む)腹腔鏡によるもの等 - - 6.28 - -
120150xx99xxxx 妊娠早期の出血 手術無し - - 11.83 - -
 産婦人科では、自然分娩での入院を除くと、帝王切開分娩での入院が最も多くなっています。続いて生殖器脱での入院は、主に子宮脱の方で、お産を経験された女性の約半数が生涯のうちに何らかの形の骨盤臓器脱を生じるとされるほど多い疾患です。流産(妊娠22週までに胎児が亡くなってしまうこと)は全妊娠の約20%がなるとされ決してまれなものではありません。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1あり 67 2.00 2.04 0.00 61.46
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 56 6.80 5.10 0.00 70.79
030428xxxxxxxx 突発性難聴 30 7.13 9.02 0.00 56.43
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 20 4.50 5.43 0.00 37.85
030390xx99xxxx 顔面神経障害 手術なし 19 8.42 9.26 0.00 64.68
 耳鼻咽喉科では、睡眠時無呼吸症候群の検査目的での入院が多いです。次いで前庭機能障害、いわゆる「めまい」で入院される方が多くなっています。続いて突発性難聴、扁桃炎での入院が多くなっています。扁桃炎を繰り返す場合や扁桃周囲に膿が広がっている場合などは手術を行う場合もあります。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり片眼 44 2.77 2.84 0.00 75.36
020210xx99x0xx 網膜血管閉塞症 手術なし 手術・処置等2なし - - 6.81 - -
020320xx97xxxx 眼瞼、涙器、眼窩の疾患 手術あり - - 3.20 - -
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2なし - - 3.15 - -
020370xx97xxxx 視神経の疾患 手術あり - - 13.34 - -
 眼科の入院は白内障に対する手術目的がほとんどです。その他に瞼が開きにくくなる眼瞼下垂の手術を目的とする入院があります。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)(Drの勤務都合上、平成30年4月から11月までの統計になります)
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし - - 12.51 - -
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 - - 8.98 - -
080250xx9701xx 褥瘡潰瘍 手術あり 手術・処置等1なし 手術・処置等2あり - - 46.13 - -
080250xx99x1xx 褥瘡潰瘍 手術なし 手術・処置等2あり - - 34.48 - -
080100xxxx0xxx 薬疹、中毒疹 手術・処置等1なし - - 10.65 - -
 皮膚科の1位の症例は、具体的には蜂窩織炎や丹毒となります。蜂窩織炎とは、毛穴や傷口から細菌が入り込み皮膚の深いところから化膿してしまう感染症で、発熱や全身倦怠感を伴い外来治療では十分でない場合に入院にて治療しています。また帯状疱疹はウイルスを原因に痛みを伴う発疹ができる疾患で、痛みが酷い場合や点滴治療が必要な場合入院で治療しています。どちらも免疫力の低下した高齢者の入院が多くなっています。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - 12 - - 1 7
大腸癌 - - - 16 13 11 1 7
乳癌 - - - - - - 1 7
肺癌 - - - - - - 1 7
肝癌 - - - - - - 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
 UICC分類とは、国際対がん連合によって定められた、原発巣(癌が最初に発生した場所にある病巣)の大きさと進展度、所属リンパ節への転移状況、遠隔転移の有無の要素によって各癌の進行度を分類するものです。数字が大きいほど癌が進行している(悪い)ものとなります。ステージ2とステージ3では、患者さんが手術ができる状態であれば手術が選択されます。またステージ4では原則として手術はできず、当院では化学療法が選択肢となります。さらにステージ2、3の患者さんでも癌が臓器の深くまで広がっている場合は、手術後に化学療法を追加することもあります。
 当院は胃癌、大腸癌の症例数が多く、手術では腹腔鏡下手術も積極的に行われています。またステージ1で早期に発見された胃癌や大腸癌に対しては内視鏡的治療も行われています。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 21 7.95 58.62
中等症 145 18.71 81.90
重症 40 21.75 84.83
超重症 25 29.84 85.40
不明 0 0.00 0.00
 肺炎患者さんを、日本呼吸器学会による重症度分類システムを用いて分類したものです。肺炎は、当院に入院される患者さんで最も多い疾患です。重症度別に見ると、中等症(重症度1、2点)の方が最も多くなっています。治療ガイドラインでは、中等症までは外来治療が可能ですが、平均年齢が81歳以上と高齢者がほとんどであり、入院治療が必要となっています。そして、重症度が上がることと比例して平均年齢も高くなっており、在院日数も長くなっています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 94 40.50 79.84 5.66
その他 12 59.25 79.83 1.89
 脳梗塞とは、脳の動脈の内腔が血液の固まりによってつまり、そこから先に血液が流れなくなるものです。血液の流れのなくなった部分の脳は、酸素や栄養素が不足し、脳細胞が壊死に陥ります。
 当院は、症状の発症から早期に入院される患者さんが多くなっています。そして平均年齢からもわかるように高齢者の方が多くなっています。また転院率が低いですが、これは当院には回復リハビリテーション病棟をがあり、一般病棟で急性期脳梗塞に対して治療した後は、リハビリテーション病棟にて日常生活動作能力の向上により寝たきり予防と、家庭復帰や社会復帰といった生活の質向上を目的としたリハビリを集中的に行い、最終的に自宅に帰られる方が多い為です。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 31 8.13 16.52 6.45 82.16
K654 内視鏡的消化管止血術 26 7.65 19.58 3.85 73.38
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 22 4.68 5.41 4.55 70.68
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの) 14 4.00 14.50 7.14 83.00
K6851 内視鏡的胆道結石除去術(胆道砕石術を伴うもの) 10 3.10 18.3 10.00 82.70
 内科では、総胆管結石などの胆管疾患に対して行う内視鏡的胆道ステント留置術が最も多くなっています。胆管病変で胆汁の流れが障害されている症例に対して、胆管の出口がある十二指腸乳頭部より内視鏡を用いてステントを挿入することによって、胆汁の流れを良くする手術です。続いて。内視鏡的消化管止血術は、吐血や下血で救急受診された方に対して行われています。内視鏡下で特殊なクリップや薬剤を用いて出血部位を止血します。大腸ポリープや腫瘍に対する、内視鏡的ポリープ粘膜切除術も多く行われています。開腹手術に比べて、体への負担が軽減し、術後の回復期間も短くなります。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 44 1.05 3.66 2.27 70.11
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 28 2.07 5.04 7.14 63.46
K7181 虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) - - - - -
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) - - - - -
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 - - - - -
 外科では成人患者さんに対する鼠径ヘルニア手術が多くなっており、そのほとんどが腹腔鏡を用いた手術です。次いで胆嚢結石に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術が多くなっています。胆嚢結石の摘出も腹腔鏡下で行われることが多くなっています。腹腔鏡を用いた低侵襲手術の技術の向上はめざましく、胃や大腸疾患にも治療範囲を拡げる方向に進んでいます。また、疾患の種類や進行度によって、内視鏡手術、ビデオカメラを用いた腹腔鏡下低侵襲手術から、進行癌に対する拡大手術まで、幅広い選択肢を用意して適切な治療を行っています。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 11 1.91 17.91 9.09 77.45
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - - - - -
K1641 頭蓋内血腫除去術(開頭)(硬膜外) - - - - -
K1742 水頭症手術(シャント手術) - - - - -
 当院の脳神経外科で行われる手術は慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術が多くなっています。慢性硬膜下血腫とは、脳と頭蓋骨の間に血液が貯留する病気で、一般的には頭を打ったあと、2週間から3ヶ月の期間に起こります。この貯まった血液(血腫)を小さな穴を頭蓋骨にあけて、そこから血腫を洗い流します。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨、上腕、大腿) 75 2.15 43.44 16.00 84.44
K0462 骨折観血的手術(前腕、下腿、手舟状骨) 30 1.53 20.50 10.00 67.27
K0811 人工骨頭挿入術(肩、股) 22 3.91 52.05 50.00 82.55
K0821 人工関節置換術(肩、股、膝) 14 6.14 65.14 0.00 76.29
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕、下腿) - - - - -
 整形外科では、変性疾患に対する手術を多く行っています。加齢による膝の痛みは、本来ならクッションの役割を果たす軟骨がすり減り、骨と骨が直接ぶつかって変形してしまうことで起こります。これを変形性膝関節症といい、保存療法では症状の改善が見られない場合に人工関節置換術を行っています。5位の骨切り術も変形性関節症に対して行われます。また入院症例数も多い大腿骨近位部骨折に対する骨折観血的手術も多くなっています。その次に四肢の骨折、とくに足首の骨折が多くなっています。平均年齢は多くの手術で70歳を超えており、高齢者への手術が多数を占めています。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 33 1.00 7.48 0.00 31.36
K8654 子宮脱手術(膣壁形成手術及び子宮全摘術)(膣式、腹式) 22 1.00 7.64 0.00 75.00
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 15 0.73 7.07 0.00 28.60
K9091ロ 流産手術(妊娠11週までの場合)(その他のもの) 13 0.46 0.00 0.00 31.69
K877 子宮全摘術 - - - - -
 産婦人科では、入院数の多い症例で行われる手術が、そのまま上位になっており、帝王切開術の件数が多くなっています。もちろん婦人科手術も行われており、子宮脱手術や悪性腫瘍手術も行われています。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 18 1.00 8.06 0.00 19.67
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) - - - - -
K309 鼓膜(排液、換気)チューブ挿入術 - - - - -
K331 鼻腔粘膜焼灼術 - - - - -
K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術4型(汎副鼻腔手術) - - - - -
 耳鼻咽喉科では、入院症例数も上位だった扁桃炎、副鼻腔炎に対する手術数が多くなっています。口蓋扁桃摘出術は、扁桃炎を繰り返す場合や扁桃周囲に膿が広がっている場合、扁桃肥大が高度で呼吸困難、いびきがあったりする場合に行われます。内視鏡下鼻・副鼻腔手術は、抗生剤治療や排膿治療では効果が認められない場合や、鼻茸(ポリーブ)が原因の副鼻腔炎に対しての手術です。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 55 0.85 1.11 0.00 74.36
K2172 眼瞼内反症手術(皮膚切開法) - - - - -
K2821イ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(逢着レンズを挿入するもの) - - - - -
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼拳筋前転法) - - - - -
K2822 水晶体再建術(眼内レンズを挿入しない場合) - - - - -
 眼科では白内障に対する眼内レンズ挿入術が大多数を占めます。白内障とは眼の中のレンズの役割をする水晶体が濁ってしまう病気で、加齢とともに発生することが一般的です。水晶体再建術では濁った水晶体を取り除き、そのままではレンズがなくなってしまうため、その代りに人工の水晶体(眼内レンズ)を挿入する手術です。これによって患者さんは、視力を取り戻し、モノが見える様になります。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)(Drの勤務都合上、平成30年4月から11月までの統計になります)
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 53 1.56
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 28 0.83
異なる - -
 DIC(播種性血管内凝固症候群)とは、がんや感染症などが原因で全身に血栓症が生じやすくなり、その結果非常に出血しやすくなる状態です。敗血症とは、感染症が全身に波及して生命を脅かすような臓器障害が生じた状態です。真菌症とは、かびによる感染症です。
 当院では、寝たきりになった高齢者で、尿路感染症から敗血症を発症する患者さんが多く見られます。また、手術・処置等の合併症での入院が多くなっていますがその多くは、血液透析を行う際充分な血液量が確保できるように、動脈と静脈を体内または体外で直接つなぎ合わせた血管、これをシャントといいますが、このシャントが個人差はありますが透析を行ううちに狭窄してしまう場合があり、その処置に対する入院です。入院契機が同一であり、合併症が入院後に発生しているのではありません。(患者数10件未満の場合、その分類は非表示としています)
更新履歴