理学療法(PT)
理学療法とは病気や怪我によって身体の機能が低下した人に対し、「座る・立つ・歩く」といった基本的な動作能力の回復や維持、予防を目的に運動療法や動作練習、物理療法などを用いて行われる治療法です。
運動療法
運動療法とは文字通り身体を動かすことによって症状の軽減や身体機能の回復を目指す治療法です。弱くなった筋肉を強くする筋力増強練習、神経麻痺に対する神経筋再教育、動かしにくくなった関節を改善する関節可動域練習などがあります。
動作練習
寝返り、起き上がり、立ち上がり、歩行、段差の昇り降りなど自立した動作を獲得することを目的に、動作を繰り返し練習し、低下した部分の動きを介助します。
物理療法
身体に物理的な温熱・水・電気刺激などを与えて治療する方法で、痛みを和らげ血行を促す効果があります。ホットパック、水治療法、低周波刺激などがあります。
水治療法
心臓リハビリテーション
心不全や狭心症、心筋梗塞等に対して体力向上、再発予防を目的とした心臓リハビリテーションも実施しています。
各種トレーニングマシン
普段あまり使われない筋肉を5種類のトレーニングマシンによって再活性化することで筋力強化、動作の維持向上を図ります。
|