お問い合わせ
地域住民の健康な生活を守ることに専念し、信頼される医療に最善を尽くします
TEL:0884-28-7777
ホーム
病院情報
受診・入院案内
診療科・各部門
臨床研修の案内
採用情報
アクセス
病院情報
受診・入院案内
診療科・各部門
臨床研修の案内
採用情報
アクセス
お問い合わせ
耳鼻咽喉科
外来医師診療表
特色と診療内容
医師紹介
耳鼻咽喉科
外来医師診療表
受付時間
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
午前
8:30~11:30
戸田 直紀
両角 遼太
戸田 直紀
両角 遼太
戸田 直紀
大学非常勤
午後
小児難聴・言語
(要予約)
睡眠時無呼吸(第1・3週)
(要予約)
補聴器
(要予約)
顔面神経(第1・3週)
嚥 下(第2・4週)
(要予約)
手術
特色と診療内容
現在、当科では2人の耳鼻咽喉科常勤医に加えて、毎週金曜日は徳大からのパート医が診療にあたっております。耳鼻咽喉科について疾患別にご紹介いたします。
耳の疾患
中耳炎の主な症状は耳痛や難聴、耳だれですが、中には手術が必要なケースもあります。また急に聞こえが悪くなる突発性難聴では、必要に応じて入院による治療を行います。めまいも耳鼻咽喉科が専門で画像検査や眼振検査、聴力検査等にて診断を行い、帰宅困難であれば入院となります。顔面神経麻痺もまた耳鼻咽喉科が専門で入院による治療が必要となる場合があります。
鼻の疾患
副鼻腔炎は鼻閉、鼻汁の他に頬の痛みを伴うこともあります。くすりで治らない場合は、最新のナビゲーションシステムによる内視鏡手術(全身麻酔)を行っております。また最近、話題となっているアレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法を希望される患者さんが急増しており、その効果を実感されております。
のどの疾患
急性扁桃炎や喉頭炎でのどの痛みが激しく食事ができない場合は入院治療が必要です。もし息苦しさを伴うようであれば窒息する可能性もあるためすぐに耳鼻咽喉科を受診してください。
頸や顔面の腫れ・できものなど:手術を含めた総合的な診断や治療をさせていただきます。 その他、「鼻血が止まらない」「のどに魚の骨や部分入れ歯が引っかかった」「顔や頸を怪我してしまった」等に対しても随時、対応させていただきます。
次に当科の専門外来をご紹介いたします。
尚、専門外来は全て予約制ですので初めての方はまず午前中の一般外来を受診して下さい。
小児難聴・言語外来(月曜午後)
子供さんの難聴やことばの問題に対して精密検査を行い、必要に応じた治療やことばの訓練を行います。
睡眠時無呼吸外来(第1・3週火曜午後)
睡眠中に呼吸が止まったり大きないびきをかく、昼間いつも眠たくなる等の症状がある方に対して、終夜睡眠ポリグラフ検査(1泊入院)や簡易検査(器械の貸出し)を行います。もし睡眠時無呼吸症候群と診断されればCPAP(持続陽圧呼吸器)治療の他、必要あれば鼻やのどの手術を行います。
補聴器外来(水曜午後)
補聴器認定技能士が補聴器のフィッティングおよびその後のフォローアップを行います。
顔面神経外来(第1・3週木曜午後)
顔面神経麻痺の方に対して顔のリハビリや必要に応じてボトックス治療を行います。
嚥下外来(第2・4週木曜午後)
飲み込みに問題がある方に対して嚥下内視鏡や造影検査で診断を行い、必要あれば飲み込みの訓練を行います。
“みみ・はな・のど・顔・くび” などの症状でお困りでしたら一度、耳鼻咽喉科にご相談下さい。
医師紹介
部長
戸田 直紀
【資格】
日本耳鼻咽喉科学会(専門医・指導医)・補聴器相談医
【専門分野】
耳鼻咽喉科全般
両角 遼太
【資格】
【専門分野】
耳鼻科一般
病院案内
受診・入院案内
診療科・各部門
臨床研修の案内
採用情報
アクセス
お知らせ
スタッフブログ
書式ダウンロード
お問い合わせ
Copyright(C) JA徳島厚生連 阿南医療センター